退職代行サービスの料金相場は1万円〜5万円ととても幅広いです。
- 民間企業:1万円〜
- 労働組合:2万円〜3万円
- 弁護士 :3万円〜5万円
運営元によって料金が変わってきます。
本記事では数ある退職代行サービスを安い順にピックアップしてランキング比較しました。
退職代行サービス選びの参考にしてみてくださいね。
安い順のランキングは以下になります。(※正社員の料金で比較しています)
順位 | 業者名 | 料金 (税込) | ここがおすすめ |
---|---|---|---|
1位 | 退職代行CLEAR | 14,000円 | 実績5万件の豊富な経験と安さ |
2位 | 退職代行ネルサポ | 15,000円 | 労働組合の中でも安い |
3位 | 退職代行SAKURA | 19,800円 | 人事のノウハウを熟知したスタッフが対応 |
4位 | 退職代行のABAYO | 19,800円 | 毎月3名まで無料キャンペーン実施中 |
5位 | 退職代行即ヤメ | 20,000円 | 後払い専門の退職代行サービス |
6位 | 退職代行モームリ | 22,000円 | 各メディアで話題の人気退職代行 |
7位 | 退職代行OITOMA | 24,000円 | 後払い可能で若い世代におすすめ |
8位 | 退職代行トリケシ | 25,000円 | 労働組合の強みがあり比較的安い |
9位 | 退職代行ニコイチ | 27,000円 | 実績17年の”元祖”退職代行で安心 |
10位 | 弁護士法人みやびの 退職代行サービス | 27,500円 | 弁護士対応で低価格のプランあり |
比較表で各社のサービスをわかりやすくまとめてみました。

- こんな人におすすめ
- 1.5万円以下で依頼したい人
- 簡単で気楽に辞めたい人
- 男女スタッフどちらかを希望したい人
退職成功実績5万件以上で、お手頃価格で依頼できるため20代〜30代に人気な退職代行サービスです。
無料の転職サポートもあり、ホワイト企業のみを厳選した転職エージェントと多数提携しているため、転職活動も安心してできますよ。 |
料金(税込) | 14,000円 |
---|---|
無料相談 | ![]() |
即日対応 | ![]() |
追加料金 | ![]() |
返金保証 | ![]() |
転職サポート | ![]() |
アフターフォロー | ![]() |
弁護士監修 | ![]() |
運営元 | 労働組合連携 |

- こんな人におすすめ
- 2万円以下で依頼したい人
- すぐにでも仕事を辞めたい人
- 悩みごとがたくさんある人
弁護士監修、労働組合運営で安心の退職代行サービスです。労働組合でありながら料金が安いことが一番のおすすめポイントです。 退職についての悩みを退職心理カウンセラーに回数無制限で相談できるところも心強いですよね。 |
料金(税込) | 15,000円 |
---|---|
無料相談 | ![]() |
即日対応 | ![]() |
追加料金 | ![]() |
返金保証 | ![]() |
転職サポート | ![]() |
アフターフォロー | ![]() |
弁護士監修 | ![]() |
運営元 | 労働組合 |

- こんな人におすすめ
- 2万円以下で依頼したい人
- 気が重くて自分から退職を言い出せない人
- 女性スタッフに対応してもらいたい人
人材会社が運営する退職代行サービスです。人事のノウハウを知り尽くしたプロのスタッフが対応してくれます。
退職後の転職支援もあるので辞めたあとのことが不安な人でも安心して依頼できますよ。 |
料金(税込) | 19,800円 |
---|---|
無料相談 | ![]() |
即日対応 | ![]() |
追加料金 | ![]() |
返金保証 | ![]() |
転職サポート | ![]() |
アフターフォロー | ![]() |
弁護士監修 | ![]() |
運営元 | 労働組合連携 |

- こんな人におすすめ
- 2万円以下で依頼したい人
- バックレを考えてしまっている人
- 正社員以外の雇用形態の人
弁護士監修・労働組合と連携している退職代行サービスです。 毎月先着3名まで「代行料無料キャンペーン」をやっているので、月初に依頼するのが狙い目です。 |
料金(税込) | 19,800円 |
---|---|
無料相談 | ![]() |
即日対応 | ![]() |
追加料金 | ![]() |
返金保証 | ![]() |
転職サポート | ![]() |
アフターフォロー | ![]() |
弁護士監修 | ![]() |
運営元 | 労働組合連携 |

- こんな人におすすめ
- 手元にお金がない人
- 相談から最短10分での対応を希望する人
- とにかくすぐにでも辞めたい人
後払い専門の退職代行サービスです。 完全後払い制があるので、退職代行を使うためのお金がないけど早く辞めたい場合におすすめです。 |
料金(税込) | 20,000円 |
---|---|
無料相談 | ![]() |
即日対応 | ![]() |
追加料金 | ![]() |
返金保証 | ![]() |
転職サポート | ![]() |
アフターフォロー | ![]() |
弁護士監修 | ![]() |
運営元 | 労働組合 |

- こんな人におすすめ
- 人気・知名度があるサービスを使いたい人
- 実績と安心感があるサービスで辞めたい人
- 比較的お手頃価格で依頼したい人
SNSやメディアで話題になっている退職代行モームリ。
監修の弁護士名・労働組合・会社ホームページなどがきちんと明記されていることや、知名度もあることから安心感がある退職代行サービスです。 |
料金(税込) | 22,000円 |
---|---|
無料相談 | ![]() |
即日対応 | ![]() |
追加料金 | ![]() |
返金保証 | ![]() |
転職サポート | ![]() |
アフターフォロー | ![]() |
弁護士監修 | ![]() |
運営元 | 労働組合連携 |

- こんな人におすすめ
- 手元にお金がない人
- 心身ともに限界に近い人
- チャットアプリで気軽に依頼したい人
弁護士監修・労働組合運営の退職代行サービスです。20代〜30代の比較的若い層に人気です。
後払いができるので、お財布がピンチな人にもおすすめです。 |
料金(税込) | 24,000円 |
---|---|
無料相談 | ![]() |
即日対応 | ![]() |
追加料金 | ![]() |
返金保証 | ![]() |
転職サポート | ![]() |
アフターフォロー | ![]() |
弁護士監修 | ![]() |
運営元 | 労働組合 |

- こんな人におすすめ
- 相談したその日に退職したい人
- 気軽に申し込みたい人
- 手元にお金がない人
相談実績3万人突破!労働組合が運営している退職代行サービスです。 チャットアプリで簡単に申し込むことができ、スムーズな対応が評判です。 |
料金(税込) | 25,000円 |
---|---|
無料相談 | ![]() |
即日対応 | ![]() |
追加料金 | ![]() |
返金保証 | ![]() |
転職サポート | ![]() |
アフターフォロー | ![]() |
弁護士監修 | ![]() |
運営元 | 労働組合 |

- こんな人におすすめ
- 退職まで丸投げしたい人
- 他社サービスで退職できなかった人
- チャットアプリで気軽に依頼したい人
弁護士監修・退職代行実績10年以上の”元祖”退職代行業者です。累計5万人以上の退職を代行しています。 |
料金(税込) | 27,000円 |
---|---|
無料相談 | ![]() |
即日対応 | ![]() |
追加料金 | ![]() |
返金保証 | ![]() |
転職サポート | ![]() |
アフターフォロー | ![]() |
弁護士監修 | ![]() |
運営元 | 民間企業 |

- こんな人におすすめ
- 法律的な対応で手堅く辞めたい人
- 残業代・退職金などを回収したい人
- ハラスメントを受けている人
非弁業者とは違って法律的に対処してくれます。 有休消化・残業代などの未払い賃金、退職金回収がある場合でも安心して依頼できます。 |
料金(税込) | 27,500円〜 |
---|---|
無料相談 | ![]() |
即日対応 | ![]() |
追加料金 | ![]() (オプション費用) |
返金保証 | ![]() |
転職サポート | ![]() |
アフターフォロー | ![]() |
弁護士監修 | ![]() |
運営元 | 弁護士 |
以上、退職代行サービス料金比較ランキング10選でした。
退職代行サービスには3つの運営元があります。
運営元によってできることが変わってくるので、選ぶときにとても重要になってきます。
運営元/対応 | 退職の 意思伝達 | 会社との 交渉 | 訴訟 |
①民間企業 | ![]() できる | ![]() できない | ![]() できない |
②労働組合 (または労働組合連携) | ![]() できる | ![]() できる | ![]() できない |
③弁護士 | ![]() できる | ![]() できる | ![]() できる |
- 依頼者の退職意思を会社に伝達すること
- 依頼者の退職意思を会社に伝達すること
- 有給消化、未払い給与、退職金などの交渉
- 依頼者の退職意思を会社に伝達すること
- 有給消化、未払い給与、退職金などの交渉と請求
- 損害賠償の請求、訴訟
このようにできることが変わってくるので、それを踏まえた上でどのように選べばいいか次にご説明します。
①弁護士監修であること
サービス内容を弁護士が監修しているため、万が一トラブルに発展した場合でも法律に基づいて適切な対処ができます。
②労働組合運営(または提携)であること
有給消化、未払い給与、退職金などの交渉がしたい場合は、労働組合運営・提携の業者を選びましょう。
弁護士でなくても、労働組合運営・提携であれば団体交渉権が使えるので、これらの金銭面の交渉ができます。
③料金が安すぎないこと
退職代行の料金相場は1万円〜5万円くらいで幅が広いです。
安すぎる業者は口コミなどを見るとサービスの質が悪い可能性が高いのでおすすめしません。
労働組合なら2万〜3万円前後、弁護士であれば5万円くらいを目安としましょう。
どれを選べばいいかわからないときは【退職代行モームリ】をおすすめします。理由は次の通りです。
このようなことから、確実性も高く安心して利用できるサービスだと言えます。
まずはあなたが本当に退職代行を使うべきなのかや不明な点など無料相談で話してみるといいでしょう。
善は急げですから、状況や環境を変えて次のステップに行くためにもお早めに相談してみてくださいね。